おしっこが臭う

おしっこが臭うとは

おしっこが臭うという人が時々受診されます。もともと尿には独特のニオイがあり、さらに食事の影響でニオイは変化するので、少しの変化ならあまり問題はありません。 しかし、明らかに強い臭い、強い臭いが継続するときは、一度病院で尿検査や血液検査をしてもらうと良いでしょう。

原因

急性膀胱炎 慢性膀胱炎 腎機能障害 肝機能障害 細菌性腟炎 細菌性腟症

改善方法

健常な人もある程度のおしっこの臭いあります。仕方ありません。どうしても尿の臭いを改善したい場合は、水分を多めに摂ることが有効です。1日の水分量の目安を1.5L程度にしてください。3Lを超えるほどの飲水はその他の弊害がでるので控えましょう。運動量が多い場合はその限りではありません。適切な飲水量の目安がわからない場合は、尿の色を確認してください。オレンジに近い色のときは、水分摂取を。逆に水のような透明な色のときは、水分を摂りすぎている可能性があります。 飲水は水や白湯などにしましょう。 ビタミン剤やサプリメント、漢方薬が尿の臭いを変化させていることもあります。注意しましょう。

よくある質問

  • Q.ニオイが強いので、周囲の人に臭っていないか心配です。
    A.尿漏れがなければ、周りの人までニオイが漏れることはありません。もし周囲の人に指摘されるようなニオイの場合は、呼気からでる異常臭のことがあります。肝機能障害や腎機能障害の末期症状のこともありますので、一度病院で検査しましょう。
  • Q.痛みはありませんが、尿のニオイだけがあります。なんとなく濁りもあるようですが、病院にいったほうが良いですか?
    A.慢性膀胱炎や神経因性膀胱という病気の可能性があります。一度病院で検査してみてください。

ご予約
RESERVATION

二宮レディースクリニック(大阪 心斎橋)の診察は
すべてWebからのご予約となっております。
海と空クリニック京都駅前(京都 下京区)の診察は
Webまたはお電話からのご予約となっております。
当日のWeb予約は1時間前まで可能です。

※医療アートメイクのご予約はお電話のみとなっております。
オンラインでのご予約は受付しておりませんのでご注意ください。