COLUMN
コラム

2024.06.28

心斎橋院
京都院
芦屋院

女性の尿漏れの原因は?自宅でできる対策方法をご紹介

尿漏れは誰にでも起こり得る症状ですが、男性と女性では原因が異なる場合があります。

女性に多い尿漏れの原因は、何なのでしょうか。また、どのように対策すれば良いのでしょうか。


近頃トイレに行く機会が多い、気付くと尿が漏れているという方に向けて、今回は尿漏れの原因や種類、対策方法をご紹介します。

目次
line友だち募集

尿漏れとは?

想定していないタイミングで尿が漏れてしまい、自分自身の意志でコントロールできない状態を「尿漏れ(尿失禁)」といいます。

また、尿が漏れるのを自分自身の意志で阻止できないだけでなく、社会的にも衛生的にも問題となる状態を指します。


日常生活に支障をきたすほど悩んでいる状態であれば、尿漏れに当てはまると考えて良いでしょう。


尿漏れの原因は様々ですが、薬物療法で治療を行ったり、手術で症状を緩和したりすることも可能です。

辛い症状に悩んでいるという方は、一度、泌尿器科で診察を受けることをおすすめします。

女性の尿漏れの主な原因

尿漏れの原因

 

対策方法を知る前に、まずは原因を知っておきましょう。女性の尿漏れに多くみられる原因をいくつかご紹介します。

骨盤底筋の緩み

女性に起こる尿漏れの多くは、「骨盤底筋の緩み」に原因があります。

子宮や膀胱、直腸といった骨盤内の臓器を支える筋肉は、「骨盤底筋群」と呼ばれています。


骨盤底筋群に含まれる「恥骨尿道靱帯」や「仙骨子宮靱帯」は、膀胱や尿道を支える役割を持つため、力が弱まると排尿のコントロールが難しくなり、尿漏れや頻尿などの症状が起こるのです。


主に加齢が原因で起こるため、歳を重ねることで尿漏れが気になるようになったという方は、トレーニングで意識的に鍛えると良いでしょう。

妊娠・出産

妊娠してお腹の中の胎児が育つと、胎児の重みと子宮の広がりで、骨盤底筋がたわんでしまいます。

骨盤底筋の緩みと同様の状態になり、尿漏れが起こりやすくなってしまうのです。


くしゃみや大声で笑った際など、ふとした瞬間に腹部に力が入り、膀胱が圧迫されて尿漏れが起こることもあるでしょう。


たわんだ骨盤底筋は出産を終えると元に戻ることが大半ですが、出産によって骨盤が開いてしまうと、その後も尿漏れの症状が続く可能性があります。

出産後になかなか尿漏れが治まらないという方は、泌尿器科を受診してください。

精神的な要因

身体的な要因だけでなく、精神的な要因も原因として考えられます。

緊張や不安といったストレスを感じると、体が無意識のうちに排尿によってストレスを緩和させようとするため、膀胱や尿道に異常がなくとも、尿漏れや頻尿の症状が現れることがあるのです。


体に異常がないにもかかわらず、尿漏れが起こったり、排尿が原因で日常生活に支障をきたしたりしている場合は、精神的な要因を探る必要があります。


ストレスを自覚している場合は、泌尿器科を受診した上でメンタルケアも行いましょう。

あわせて読みたい
頻尿の原因について解説!関連する病気や対策方法も併せてご紹介します 排尿の回数が多くて困っているという方は少なくありません。 頻尿は、日常生活に影響を与える問題であり、年齢だけでなく病気が原因で起こることもあります。 頻尿に悩...

若い女性に尿漏れが起こるのは異常?

40歳を過ぎると多くの方が経験するといわれている尿漏れですが、実は、40歳以下の若い方でも経験することがあります。

女性に尿漏れが起こる原因の大半は、骨盤底筋の緩みにあります。


骨盤底筋の緩みは、加齢だけでなく妊娠や出産でも起こるため、若い方でも尿漏れを経験してもおかしくはありません。


また、骨盤底筋の緩みではなく、精神的な要因が原因として考えられるケースだと、年齢に関係なく起こります。

緊張状態に陥ると尿意をもよおす、トイレがない場所だと不安を感じて尿意をもよおすといった場合は、若い方でも尿漏れの症状が現れるでしょう。

「若いから尿漏れなんて起こるはずがない」と考えずに、症状が気になる方は泌尿器科を受診してください。

心斎橋院へのご相談はこちら
京都院へのご相談はこちら
芦屋院へのご相談はこちら

女性に多い尿漏れの種類

尿漏れの種類


尿漏れと一口にいっても、種類があります。女性に多くみられる尿漏れの種類をいくつかご紹介します。

腹圧性尿失禁

くしゃみをする、大声で笑うなど、お腹に強い力がかかった際に尿漏れが起こることを「腹圧性尿失禁」といいます。

他にも、重いものを持ち上げる、走る、ジャンプをするなどのタイミングでも、尿漏れが起こるでしょう。


更年期以降や、妊娠中・出産後にも起こりやすいタイプの尿漏れで、特に女性に多くみられるという点が特徴です。


男性も前立腺の手術後に起こることがあり、尿道を締める機能が低下したり、尿道を支える組織の働きが弱まったりすると起こりやすくなります。


腹圧性尿失禁の改善には、骨盤底筋を鍛えるトレーニングが有効です。

切迫性尿失禁

急に強い尿意をもよおし、トイレに間に合わずに漏らしてしまう尿漏れを「切迫性尿失禁」といいます。

女性の場合は、子宮脱や膀胱瘤といった骨盤臓器脱が原因で起こることが多く、男性の場合は、前立腺肥大症が原因で起こることが多いです。


原因がはっきりしないケースも多く、膀胱が何らかの理由で勝手に収縮を起こし、コントロールできずに尿を漏らしてしまう状態を指します。


病気の他にも、元々膀胱が小さい方や、寒さが刺激となって尿意をもよおすという方も、尿漏れが起こりやすい傾向にあります。

骨盤底筋を鍛えるトレーニングを行ったり、泌尿器科で薬を処方してもらったりすることで改善が見込めるでしょう。

混合性尿失禁

腹圧性と切迫性、両方の症状がみられる状態を「混合性尿失禁」といいます。

腹圧性の症状が強い方もいれば切迫性の症状が強い方もいて、それぞれの症状に合わせて治療を行うことになります。


女性の尿漏れの原因として多いのは腹圧性尿失禁ですが、次いで多いのが混合性尿失禁です。


骨盤底筋を鍛えるトレーニングや、泌尿器科で薬を処方してもらうことで改善が見込めるでしょう。

尿漏れを悪化させるNG行動

日常生活の中のふとした行動でも、尿漏れを悪化させてしまうことがあります。

以下の行動を無意識に行っている、癖になっているという方は、十分に注意してください。

・お腹に力を入れて、腹筋の力で尿を出している。
・尿意を感じていないにもかかわらず、何度もトイレへ行って尿を出そうとする。
・排尿し終わってもまだ尿が残っている気がして、いきんで尿を出そうとする。

排尿は、お腹の力を抜いてスムーズに行うことが大切です。変に力を入れたり、いきんだりすると、尿漏れを悪化させる可能性があります。

普段からNG行動を避けるように心がけましょう。

line友だち募集

女性の尿漏れの対策方法

尿漏れの対策方法


日常生活に支障をきたすほど辛い症状には、どのような対策方法が有効なのでしょうか。自宅でできる尿漏れへの対策方法をいくつかご紹介します。

骨盤底筋トレーニング

症状が軽いうちであれば、「骨盤底筋トレーニング」で尿漏れを改善できる可能性があります。

骨盤底筋を鍛えることは、尿漏れの予防や改善に繋がるというだけでなく、美しい姿勢をキープしたり、骨盤内の血流を改善して便秘を解消したりする効果も期待できます。


仰向けの姿勢を取ってゆっくりと息を吸い、吐く息でお腹を凹ませましょう。


お腹を凹ませる際に、腟とお尻をキュッと引き締めます。


引き締めて緩める動きを5秒ずつ繰り返して、骨盤底筋を鍛えます。


排尿の際に尿道を引き締めるようにして、意識的に尿を止めるトレーニングを行っても良いでしょう。


日頃からトレーニングを繰り返して、尿漏れを予防してください。

生活習慣の改善

尿漏れや頻尿の症状は、生活習慣を見直すことで改善できる可能性があります。

1日の水分摂取量は、多過ぎても少な過ぎても体に良くありません。


冬場であれば1日1.5リットルを、夏場であれば1日2リットルを目安に摂取しましょう。


飲み物を摂取する際には、カフェインやアルコールといった利尿作用のある飲み物は避けてください。


食べ物についても、骨盤底筋のもととなる、肉や魚といったタンパク質を中心とした食事を心がけると良いでしょう。


寒さによる膀胱への刺激で尿意をもよおしやすいという方は、体を冷やさないように防寒対策を行いましょう。

熱い夏場であっても、冷房で体が冷えないようにひざ掛けを使用したり、温かい飲み物を摂ったりすることをおすすめします。

尿漏れパッド

精神的要因で尿漏れが起こっているという方におすすめなのが、「尿漏れパッド」です。

尿漏れパッドは、ショーツを汚さずに済むというだけでなく、精神的な安心感も与えてくれます。


尿意がないにもかかわらずトイレに行くという方は、尿が漏れてしなわないか常に不安を抱えています。


尿漏れパッドがあれば、「もしも尿漏れが起こったとしても大丈夫」という安心感を得られるので、不安を解消したいという場合には有効です。


ただし、尿漏れパッドを常用すると、デリケートゾーンがムレてかぶれやすくなってしまいます

また、尿漏れパッドに依存してなかなか尿漏れが改善しなくなってしまうこともあるので、外出時のみ使用するといったように、非常時のみ使用するようにしてください。

泌尿器科での治療と併せて、タイミングを選んで使用することが大切です。

まとめ

  • 骨盤底筋を鍛えることで、尿漏れの改善はもちろん、美しい姿勢のキープや便秘解消効果も期待できる。
  • カフェインを避けたり、タンパク質を積極的に摂取したりと、生活習慣を見直すことでも尿漏れの改善が期待できる。
  • 精神的な不安で尿漏れが起こっている場合は「尿漏れパッド」が有効だが、頻繁に使用しないように注意が必要。

尿漏れのお悩みは医療法人心鹿会ここしかかいへご相談ください

尿漏れの対策に関する記事のまとめ


強い尿意や残尿感をもたらす尿漏れは、日常生活に悪い影響を及ぼす深刻な悩みです。

尿漏れには様々な原因がありますが、特に病気が原因で尿漏れが起こっている場合、放置は禁物です。


尿漏れに悩んでいるという女性は、医療法人心鹿会ここしかかいへご相談ください。


患者様の症状に合わせて、女性医師が最適な治療方法をご提案します。

心斎橋院へのご相談はこちら
京都院へのご相談はこちら
芦屋院へのご相談はこちら
この記事の監修者
二宮 典子

医師。泌尿器科専門医・指導医、漢方専門医、性機能専門医。
2015年から女性医療に特化したクリニックの院長として泌尿器科・婦人科・性機能に関する専門的診療に従事。医療者向けの講演会や一般向けのYouTubeなど幅広い活動を行う。2021年にNINOMIYA LADIES CLINICを開院し、院長就任。自院では、医療者にしかできない誠実で安全な美容を提供するべく、アートメイク・女性器治療などにも注力する。

この記事の監修者
鎌田 良子

兵庫医大医学部卒業。泌尿器科専門医、そして腹腔鏡手術・内視鏡手術のエキスパートとして執刀医または後輩の指導育成にあたる。プライベートではトライアスロンでもっとも名のあるアイアンマン70.3世界選手権出場、完走を果たす。