COLUMN
コラム

2024.03.08

心斎橋院
京都院
芦屋院

陰部がズキズキ・ヒリヒリ痛い!痛みの原因や考えられる病気、受診の目安をご紹介

陰部の痛みについて解説

デリケートな問題であるため、陰部がズキズキと痛んでも、なかなか人に相談できないものです。

陰部に痛みが起こる原因は様々で、かぶれが起こっているケースもあれば、深刻な病気を発症しているケースもあります。

今回は、陰部の痛みに悩んでいるという方に向けて、痛みの原因や関連する病気をご紹介します。

クリニックを受診しようか迷っているという方は、ぜひ参考にしてください。

line友だち募集

陰部(デリケートゾーン)が痛む原因

痛みの原因について

陰部がズキズキと痛む場合には、主に「摩擦・かぶれ」と「加齢」、「病気(感染症)」の3つの原因が考えられます。それぞれの特徴をご紹介します。

摩擦・かぶれ

女性用のショーツは陰部に密着しているため、摩擦が生じて痛みを起こすことがあります。

また、生理中に使用するナプキンは蒸れやすいため、陰部にかぶれを起こして痛みが生じることもあります。


陰部に痛みを感じるだけでなくかゆみも感じる場合には、かぶれている可能性が高いといえるでしょう。


ショーツやナプキン以外にも、生理用品や避妊具に使用されている素材に対してアレルギー反応が出ることもあります。


生理中や性交時など、特定のタイミングで陰部に痛みやかゆみを感じる場合は、生理用品や避妊具を見直しましょう。


フェムテックの流行で、不必要な洗浄を行っている場合にもズキズキと痛むことがあります。


清潔にすることよりも保湿を心がけましょう。

加齢

女性ホルモンの分泌量が低下する更年期前後から老年期にかけて、陰部が乾燥・萎縮してしまうことでズキズキと痛むことがあります。

日常的な負担に気をつけていても、自分の体が弱ってきているため専門的な治療が必要です。


最近では「GSM(閉経関連尿路性器症候群)」と病名があり、専門的に相談・治療できるクリニックが増えています。


単に老化現象として諦めず、治療を行いましょう。

原因不明、または自己免疫性疾患

はっきりとした原因がない場合でも、外陰部にトラブルが生じることもあります。

また、「扁平苔癬(へんぺいたいせん、Lichen Planus)」や「硬化性萎縮性苔癬(こうかせいたいせん、Lichen Sclerosus)」と呼ばれる自己免疫性疾患で外陰部にトラブルが生じることもあります


医療機関では、生活指導をはじめ、内服・外用のステロイドを処方するといった様々な治療を行いますが、完全に治癒させることは困難なケースも多い疾患です。

病気(感染症)

陰部の痛みの原因が病気である場合は、痛みやかゆみの他にも、おりものの増加や出血、下腹部痛といった症状が起こることがあります。

特に感染症では、悪い菌を排出しようとおりものの増加が起こりやすいので、おりものの量や色、においに変化があった場合には感染症を疑いましょう。


陰部に痛みを起こす病気を放置すると、びらん(皮膚や粘膜の表皮がはがれた状態)や潰瘍に繋がることもあります。


また、一時的に症状が治まったとしても痛みを繰り返す可能性も高いので、医療機関を受診して原因に合わせた治療を受けましょう。

デリケートゾーンが腫れているという方は、下記ページもご覧ください。

デリケートゾーンが腫れる原因は?痛みやかゆみの症状とその対処方法

心斎橋院へのご相談はこちら

京都院へのご相談はこちら

芦屋院へのご相談はこちら

陰部(デリケートゾーン)に痛みを起こす病気

痛みに関連する病気

感染症や炎症など、陰部にズキズキとした痛みを起こす病気はいくつか存在します。代表的な病気とそれぞれの特徴、治療方法をご紹介します。

性器ヘルペス

非常に強い感染力を持ち、痛みやかゆみを伴う水ぶくれ(水疱)ができるのが「性器ヘルペス」です。

単純ヘルペスウイルス(HSV)に感染することで発症する病気で、性器や肛門、お尻や太ももに水疱ができます。


感染ルートは様々で、オーラルセックスを含む性行為やキスで感染することもあれば、タオルや食器、便座の共有によって感染することもあります。


特に初めて感染する場合には症状が強く現れることが多く、痛みやかゆみだけでなく、発熱や倦怠感が起こることもあるでしょう。


一度感染すると症状を繰り返すという特徴があり、治ったと思っても、疲れやストレスが溜まって免疫力が低下すると再発します。

▼治療方法
自然治癒することもありますが、症状を繰り返さないためには医療機関で治療を受ける必要があります。

性器ヘルペスの治療には、主に飲み薬の抗ウイルス薬が用いられ、症状が進行している場合は抗ウイルス薬が含まれる点滴が用いられることもあります。


症状が治まって治癒したと思っても、他者に感染させる可能性があるのが性器ヘルペスです。


完全に治療が終わるまでは、パートナーに感染させないためにも、性行為の際にはコンドームを使用してください。

腟トリコモナス症

トリコモナス原虫という微生物が、性器内に入り込んで炎症を起こす性感染症が「腟トリコモナス症」です。

主に性行為によって感染することが多いですが、タオルや便座、浴槽を介して感染することもあり、性行為の経験がない方でも発症する可能性があります。


女性の場合は、腟内や子宮頸管、膀胱や尿道に寄生することが多く、陰部の痛みの他にも、おりものの増加や性交痛、排尿痛や頻尿の症状が現れることもあります。


自然治癒は期待できないため、発症した場合は早急に医療機関を受診して重症化を防ぎましょう。

▼治療方法
腟トリコモナス症は、一般的な市販薬では治療できません。

医療機関では、主に飲み薬の抗原中薬や、腟錠を用いた治療が行われます。


腟トリコモナス症を放置すると子宮頸管炎を引き起こす可能性がありますが、正しい方法で治療を行えば完治できる病気です。


完全に治療が終わるまでは、パートナーへの感染を防ぐために性行為は控えましょう。


パートナーにも同様の症状が見られる場合は、一緒に医療機関を受診してください。

性器クラミジア感染症

クラミジア・トラコマチスという細菌による感染が原因で起こる、国内で最も多い性感染症が「性器クラミジア感染症」です。

空気感染や飛沫感染、物を介しての感染は起こらず、クラミジアに感染している人から粘膜や粘液、体液を介して感染します。


性器や肛門への感染はもちろん、オーラルセックスを行った場合は喉への感染も起こるでしょう。


クラミジア・トラコマチス自体は強い細菌ではなく、適切な治療を受けることで完治します。


しかし、発症しても無症状であるため、感染に気付かずにパートナーへうつしてしまう方も少なくありません。


放置すると他の性感染症への感染リスクが高まるため、感染が疑われる場合には医療機関を受診してください。

▼治療方法
性器クラミジア感染症は自然治癒が期待できないため、医療機関で治療を受ける必要があります。

医療機関では、検査を行って性器クラミジア感染症であることが確認できたら、飲み薬の抗生剤が処方されます。


服用期間は薬の種類によって異なりますが、1週間程度で完治が期待できるでしょう。


医療機関で治癒確認検査を行い、陰性であれば治療完了です。

淋菌感染症(淋病)

性器クラミジア感染症と並んで国内でも感染者数の多い性感染症が、「淋菌感染症(淋病)」です。

原因菌である淋菌は弱く、日光や温度差、乾燥で死滅しますが、人間の粘膜に付着している間は生存できるという特徴があります。


感染経路は主にオーラルセックスを含む性行為で、物を介しての感染が起こることはまずありません。


女性の場合、感染初期には症状が出ないケースが多く、陰部の痛みや膿、下腹部痛といった症状が出てから気付くことがほとんどです。


淋病を放置してしまうと不妊症になるリスクが上がる上、妊娠中であれば早産や流産を起こす原因となります。

▼治療方法
淋菌感染症は自然治癒が期待できず、性器クラミジア感染症と併発している可能性が高い性感染症です。

感染が疑われる場合は、パートナーと一緒に医療機関で適切な治療を受けましょう。


医療機関では、抗生物質や点滴、筋肉注射や静脈注射など、症状に合わせた治療が行われます。


1週間程度で治療は終わりますが、抗生物質が効かないこともあるため、治療後に再度検査を行います。

膀胱炎

尿道から膀胱内に細菌が侵入し、膀胱で炎症を起こす病気が「膀胱炎」です。

陰部に痛みを起こすだけでなく、排尿痛や頻尿、血尿などの症状が特徴的です。


男性でも発症することがありますが、特に尿道が短い女性に多くみられる病気で、悪化すると腎盂腎炎を引き起こすこともあります。


腎盂腎炎を発症すると、上記の症状に加えて発熱や腰痛が起こるので、発症したら早急に医療機関で適切な治療を受けましょう。

▼治療方法
膀胱炎は自然治癒することもありますが、痛み以外にも症状が出ている場合は、医療機関で治療を受けることをおすすめします。

医療機関では、抗生物質が含まれる飲み薬の抗菌薬を用いた治療を行います。


抗菌薬を服用することで3日~1週間程度で改善が期待できますが、薬が効かない場合は種類を変えて再度治療が行われるでしょう。


症状が改善されても細菌がまだ体内に残っている可能性があるため、処方された薬は必ず飲み切ってください。

尿道炎

尿の通り道である尿道で炎症が起こる病気が「尿道炎」です。

尿道炎の原因には、クラミジア・トラコマチスや淋菌といった性感染症の原因菌への感染が挙げられますが、大腸菌やマイコプラズマが尿道に侵入することで発症することもあります。


女性の場合は膀胱炎と尿道炎を併発する方も多く、陰部の痛みに加えて、排尿痛や頻尿、膿といった症状が現れます。


人によっては自覚症状が現れないケースもあるため、尿道炎を発症していることに気付くまでに時間がかかることもあるでしょう。

▼治療方法
尿道炎は自然治癒が期待できないため、症状を改善するには医療機関を受診しなければなりません。

医療機関では、尿道炎の原因となっている細菌に応じた治療が行われます。


一般的な細菌感染が原因である場合には飲み薬の抗菌薬が用いられ、ウイルス感染が原因である場合には飲み薬の抗ウイルス薬が用いられます。


場合によっては、注射や点滴を用いた治療も行われるでしょう。

排尿に関してお悩みの方は、下記ページもご覧ください。

頻尿の原因について解説!関連する病気や対策方法も併せてご紹介します

陰部に痛みがある場合の受診の目安

受診が必要な目安

抗菌作用や抗炎症作用のある市販薬を使用すれば、陰部の痛みを解消できることがあります。

しかし、市販薬で完全に問題を解決できるとは限りません。


症状が治まったとしても一時的であり、繰り返し痛みが起こるといった場合には、医療機関を受診する必要があります。


自身では単なるかぶれだと思っていても、実は深刻な病気を発症していることもあるので、陰部の痛みが続く場合や、痛みが激しくなっている場合には、早急に医療機関を受診しましょう。


また、陰部の痛み以外にも、出血がある、下腹部が痛むといった他の症状が現れていたら、早急に医師に相談してください。

line友だち募集

陰部の痛みにお悩みの方は医療法人心鹿会ここしかかいへご相談ください

陰部の痛みに関する記事のまとめ

デリケートゾーンに関するトラブルは、誰にも相談できずに一人で悩んでしまう方が少なくありません。

陰部のズキズキとした痛みに悩んでいるという方は、医療法人心鹿会ここしかかいへご相談ください。


下記クリニックに在籍する医師や看護師は全員女性であるため、デリケートなお悩みも話しやすい環境が整っています。


陰部の痛みだけでなく、生理に関するお悩みや避妊に関するお悩みなど、お気軽にご相談ください。

心斎橋院へのご相談はこちら

京都院へのご相談はこちら

芦屋院へのご相談はこちら

この記事の監修者
二宮 典子

医師。泌尿器科専門医・指導医、漢方専門医、性機能専門医。
2015年から女性医療に特化したクリニックの院長として泌尿器科・婦人科・性機能に関する専門的診療に従事。医療者向けの講演会や一般向けのYouTubeなど幅広い活動を行う。2021年にNINOMIYA LADIES CLINICを開院し、院長就任。自院では、医療者にしかできない誠実で安全な美容を提供するべく、アートメイク・女性器治療などにも注力する。

この記事の監修者
鎌田 良子

兵庫医大医学部卒業。泌尿器科専門医、そして腹腔鏡手術・内視鏡手術のエキスパートとして執刀医または後輩の指導育成にあたる。プライベートではトライアスロンでもっとも名のあるアイアンマン70.3世界選手権出場、完走を果たす。