COLUMN
コラム

2024.12.03

京都院

中絶費用が払えない!料金相場や支払い方法、手術を受けられる期間について解説

やむを得ず妊娠を中断する場合は、中絶手術を受けることになります。

中絶手術はタイミングによって2種類あり、それぞれ費用は異なります。

無理なく支払えるか不安だという方は、事前に費用の目安を把握しておきましょう。

今回は、中絶手術の費用相場や支払い方法、手術を受けられる期間や費用に関する注意点をご紹介します。

中絶手術は妊娠から時間が経つほど
身体への負担が大きくなります。

中絶手術をご検討の方はお早めに
海と空クリニック京都駅前にご相談ください

LINE相談はこちらから

海と空クリニック京都駅前の予約空き時間はこちら

line友だち募集
目次

中絶に必要な費用

中絶にかかる費用の内訳

中絶を受けるには、手術費以外にも料金がかかる場合が一般的です。

手術を受けるクリニックや時期によって必要な費用は異なりますが、一般的に中絶に必要な費用は以下の通りです。

手術費用手術にかかる基本的な費用
麻酔費用手術の際の麻酔にかかる費用
術前検査費用手術前の健康状態を検査するための費用
術後診察費用手術後に子宮内の状態や感染症の有無を確認するための費用
土日祝日費用土曜日・日曜日・祝日に手術を受ける際の追加料金
当日手術費用当日に手術を受ける際の追加費用
埋葬・供養費胎児の埋葬や供養のために必要な費用

では、手術を受けるためには、具体的にどの程度の費用が必要となるのでしょうか。一般的な中絶にかかる費用相場と、「海と空クリニック京都駅前」の具体的な費用をご紹介します。

二宮先生

この記事をご覧の方は、中絶の費用に関して知りたい方が多いかと思います。

池田先生

中絶手術をご検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

中絶の費用相場

中絶手術は、主に「初期妊娠中絶手術」と「中期妊娠中絶手術」の2種類存在します。

それぞれの費用相場は、以下の通りです。

初期妊娠中絶手術(~11週6日):10~20万円程度
中期妊娠中絶手術(12週~21週6日):30~50万円程度

参考:Q.「中絶の費用が知りたい」「中絶するか迷っている」|葛飾区

上記の手術費用の他にも、初診料や術前検査の費用が1~2万円程度必要となります。

初期と中期では異なる方法で手術が行われるため、費用相場は大きく異なります。


中絶の決断は難しいものですが、手術を受けると決めたら早急にクリニックを受診してください。

「海と空クリニック京都駅前」の中絶費用

具体的な中絶費用を知りたいという方に向けて、「海と空クリニック京都駅前」の中絶費用をご紹介します。

手術費用妊娠8週6日まで:99,000円
妊娠9週0日〜11週6日:129,000円
麻酔費用追加料金はいただいていません
術前検査費用血液検査・尿検査・心電図:11,000円
術後診察費用診察・エコー:3300円
土日祝日費用土曜日の処置の場合33000円追加 (日曜祝日は休診)
当日手術費用基本的にはありません。
ただし、当日併存疾患がある場合に保険診療を行う場合があります
埋葬・供養費当院ではいただいておりません。オンラインで法要に参加することができます

海と空クリニック京都駅前では、体への負担が少ない「真空吸引法(MVA)」という手術方法のみを採用しています。

手術の際には「ミレーナIUS 」(女性用避妊具)を同時に挿入することも可能ですので、希望される方は医師にご相談ください。

二宮先生

クリニックや妊娠週数によって費用は異なります。

池田先生

詳しい費用に関しては、クリニックへ受診ください。

予期せぬ妊娠で中絶手術をご検討の方は
お早めに海と空クリニック京都駅前にご相談ください

LINE相談はこちらから

海と空クリニック京都駅前の予約空き時間はこちら

費用が一括で払えない場合の支払い方法

無理のない支払い方法について

あらかじめ用意しておくことは難しいため、いざ中絶手術を受けると決めてパートナーと相談しても、費用の支払いが難しいというケースは少なくありません。無理のない支払いを実現するためには、どうしたら良いのでしょうか。中絶手術の際に利用できる支払い方法をご紹介します。

二宮先生

中絶手術を検討する中で、金銭面でも様々な不安があるかと思います。

池田先生

支払い方法などに関してもお気軽にご相談ください。

クレジットカードの分割払いを利用する

一括での支払いが難しいという方は、クレジットカードの「分割払い」を利用すると良いでしょう。

クレジットカード会社がクリニックに対して治療費を一括で支払い、利用者がクレジットカード会社に対して分割で返済を行うという仕組みです。


金利手数料がかかってしまうため、一括で支払う場合に比べて割高になってしまいますが、一度にまとまったお金を用意できないというケースでは有効な手段だといえます。


クリニックによって利用できるクレジットカードの種類は異なるため、分割払いを希望する方は、対応しているクレジットカードの種類をクリニックへ確認してください。

カードローンで現金を用意する

何らかの事情で分割払いが選択できない場合は、クレジットカードで現金を借りることも可能です。

中絶手術が受けられる期間は限られているため、早急に費用を用意しなければならないケースもあるでしょう。


カードローンは分割払いよりも金利手数料が高くなるため、積極的に利用することは避けたいですが、スピーディに中絶費用を用意できるというメリットがあります。


返済方法は分割払いと同じで、希望額を借り入れたら、毎月可能な範囲でクレジットカード会社に対して返済を行います。


返済額は自身で選べることも多いですが、最低限の返済額は決められているという点には注意が必要です。

未成年者が中絶をする場合

誰にとっても予期せぬ妊娠は難しく辛い問題ですが、特に未成年者が妊娠してしまった場合は、誰にも相談できず困ってしまうケースが少なくありません。

「中絶のお金を用意できない」、「親にバレるのが怖い」など、金銭的な悩みだけでなく精神的な悩みを抱えてしまう方もいます。


正規のクリニックではなく、違法な診療を行っているクリニックが格安料金で中絶手術を行っていることがありますが、利用は避けましょう。


中絶手術は、母体保護法指定医が執刀しなければならないと法で定められています。


母体保護法指定医以外の人物が手術を行うと、手術を行った医師だけでなく、手術を受けた患者も罰せられます。


また、未成年者に対してお金を貸し出すような業者もありますが、いわゆる闇金と呼ばれるような違法な業者ですので、決して融資は受けないでください。


中絶は手術時だけでなく、手術後にも心身のサポートが必要となります。


未成年者は、保護者の同意の下で手術を受けるという方法が最も理想的です。


とはいえ、個人個人で状況は異なります。

海と空クリニック京都駅前は、若い方々が自分で自分の人生を決めるためのサポートを行っている、様々な支援団体と連携しています。

おひとりおひとりにとって最善の選択肢を一緒に考えますので、まずはご相談ください。

池田先生

海と空クリニック京都駅前では、女性スタッフのみが対応を行います。
一人で悩みを抱え込まず、まずはご相談ください。

未成年で中絶手術をご検討の方は
お気軽にご相談ください。

悩みをお聞きし、寄り添いながら
最善策をご提案いたします。

\Web予約可能!ご相談はこちらから/

LINEバナー

中絶手術の費用に関する注意点

中絶費用を支払う際の注意点

費用を支払う際には、いくつか注意点があります。中絶手術の際に申請できる国の制度をご紹介しますので、費用負担を軽減したいという方はぜひ参考にしてください。

池田先生

中絶手術にも対象となる、「医療費控除」や「出産育児一時金」がございます。

池田先生

中絶手術の費用でお困りの方は、ぜひご覧ください。

中絶手術は保険対象外

基本的に中絶手術には、健康保険が適用されません。そのため、中絶に関する費用は全て自己負担となります。

中絶の費用を安く抑える方法はありませんが、一定の支払い額を上回った場合は「医療費控除」が申請可能です。


また、中期妊娠中絶手術を受ける場合は、一般的な出産と同じく「出産育児一時金」が申請できます。


それぞれの制度については、次の項目で詳しく解説します。

高額療養費制度は原則対象外

人工妊娠中絶は原則として高額療養費制度の対象外となります。

これは、中絶が健康保険の適用外であるためです。

通常、高額療養費制度は保険適用の医療費が一定額を超えた場合に利用できますが、中絶手術の費用は全額自己負担となるため、この制度を利用することはできません。

ただし、母体の健康上の理由で中絶が必要となった場合など、特殊な状況下では例外的に保険適用となることがあります。

このような場合は高額療養費制度の対象となる可能性がありますが、極めて稀なケースです。

「医療費控除」の申請が可能

国税庁は、「母体保護法指定医が執刀する中絶手術は、医療費控除の対象となる」と発表しています。

 妊娠中絶の費用のうち、母体保護法の規定に基づいて医師が行う妊娠中絶に係るものは、医療費控除の対象となります。

引用;妊娠中絶の費用|国税庁

医療費控除とは、1年間に支払った医療費の合計額が10万円を超えた場合、確定申告で所定の手続きを行うと一部の費用が還元されるという制度です。

医療費控除の手続きには領収書が必要となるので、大切に保管しておきましょう。

中期中絶は「出産育児一時金」が申請可能

健康保険に加入している方は、中期妊娠中絶手術を受けると「出産育児一時金」が申請できます。

妊娠85日(妊娠4ヶ月程度)が経過してから中絶手術を受けた場合に限り制度の対象となり、1児につき420,000円が支給されます。


初期妊娠中絶手術では、申請できません。また、名前が似ている「出産手当金」の対象にはならないという点にも注意が必要です。

性犯罪が原因の中絶は公費負担制度の対象となる

性犯罪や性暴力による望まない妊娠の場合、中絶手術費用は公費負担制度の対象となります。

この制度は、被害者の精神的・経済的負担を軽減し、早期回復を支援することを目的としています。

利用するには、性犯罪・性暴力被害者支援のためのワンストップ支援センターや警察に相談する必要があります。

対象となる犯罪は、刑法に定められた特定の性犯罪です。公費負担の対象には、初診料、緊急避妊措置費用、性感染症検査費用、人工妊娠中絶費用などが含まれます。

ただし、被害者が支援を拒否する場合や、犯罪に起因しないことが明らかな場合は、公費負担の対象外となる可能性があります。

中絶に関するよくある質問

中絶に関してよくある質問は以下のとおりです。

  • 中絶の経験はバレますか?
  • 同意書なしで中絶はできますか?

それぞれ具体的に解説しますので、ぜひご覧ください。

中絶の経験はバレますか?

中絶跡が残ることはなく、他の医師に手術経験が分かることもほとんどありません。

手術の記録は担当医療機関のカルテにのみ残り、身体に直接的な痕跡が残ることはありません。

ただし、手術直後の一時期は、超音波検査や内診で「最近中絶した可能性がある」と推測される可能性はあります。

しかし、子宮内膜が完全に回復すれば、そのような兆候は医師にも認識されにくくなります。

同意書なしで中絶はできますか?

原則として、中絶手術には本人と配偶者の同意が必要であることが母体保護法には記載されています。

しかし、特別な状況下では配偶者の同意書なしで中絶が可能な場合があります。

未婚の場合、パートナーの同意は不要です。また、配偶者が不明、意思表示ができない、または亡くなっている場合も、本人の同意のみで中絶が可能です。

中絶手術の費用に関するご相談は海と空クリニック京都駅前へ

中絶費用に関する記事のまとめ

予期せず妊娠してしまうことは、誰にでも起こり得ることです。

妊娠が発覚したものの、どう対処すれば良いのか分からずに悩んでいるという方は、海と空クリニック京都駅前へご相談ください。


治療方法についてはもちろん、費用の支払い方法についてもご相談いただけます。


当院は医師をはじめスタッフ全員が女性ですので、デリケートな問題もお話しいただきやすい環境が整っています。


中絶に際して、外部に情報が漏れたり、ご本人様が責められたりすることはありません。


誰かに相談することでより良い選択ができることもあるので、中絶をするか否か決めかねているという方も、一人で悩まずに当院へご相談ください。

池田先生

海と空クリニック京都駅前では、女性スタッフのみが対応致します。
また、プライバシー環境も整えておりますので、安心してご相談くださいませ。

中絶のことでお悩みの方は
海と空クリニック京都駅前
お気軽にご相談ください

予約の空き時間はこちらから確認

この記事の監修者
池田 裕美枝

京都大学医学部卒業。総合内科研修後、産婦人科に転向。現在、海と空クリニック京都駅前院の院長として専門的診療に従事。また、神戸市立医療センター中央市民病院女性外来等を担当しつつ京都大学大学院医学研究科にて、女性の社会的孤立や月経前症候群による社会的インパクトなどを研究している。